お気に入り 見学予約 最新の空室情報を確認
LANGUAGE
ホーム 初めてのシェアハウス活用ブログ シェアハウスとは 大型シェアハウスのおすすめはどこ?人気15物件とメリット・デメリットを徹底解説します

大型シェアハウスのおすすめはどこ?人気15物件とメリット・デメリットを徹底解説します

2025.10.15
シェアハウスとは

『大型シェアハウス』の人気が高まっているのを知っていますか?
きれいなキッチンやリビングといった共有スペースに住人が集まり、毎日楽しく過ごすシェアハウス。
そんなシェアハウスの中でも特に今、注目を集めているのが、『大型シェアハウス』です。
今回は大型シェアハウスの魅力やおすすめの点、メリット・デメリット、そしておすすめ物件について解説していきます。

大型シェアハウスとは

参照画像)大型シェアハウスのリビング – アーバンテラス獨協大学前

「シェアハウス」をドラマや映画・テレビ番組などで知った方も多いかと思います。

そうしたイメージからすると、4〜8人程度の小規模や、多くても10人前後が入居しているイメージをシェアハウスにもっているかと思います。

一方で実際にインターネットで『大型シェアハウス』を検索してみると、入居者数がおよそ30人以上で「大型」と打ち出しているシェアハウスが多いようです。

ですので“30人以上が同じ建物に住む物件”が、『大型シェアハウス』ということになるかと思います。

そこからさらに「60人」「80人」という多人数が住む、”超大型シェアハウス”も!

そして調査を行っていた中で気づいたことがあります。

その多くが満室だったり空室もごく僅か・入居待ちであること、です。

60人から80人が住むような超大型シェアハウスは、「部屋数が多いので空き=空室がありそう」と思うのですが、それがない!ということは大型のシェアハウスに人気がある証拠なのです。

では、そんな『大型シェアハウス』が人気を集めている理由とは、何なのでしょう?

 

小型シェアハウス通常のシェアハウス大型シェアハウス超大型シェアハウス
人数4〜8人程度10人前後30人以上60〜80人

 

大型シェアハウスが人気の理由/メリット

ここからは通常の少人数、10人前後のシェアハウスと比べて、30人以上が集う大型シェアハウスが人気の理由やメリットを、解説していきます。

大型シェアハウスが人気の理由1)個室

実は多くの大型シェアハウスの建物は、もともと寮やワンルームマンションだった建物を改装・リニューアルした建物が多いのです。

少人数の一般的なシェアハウスだと、

“ドミトリー”と呼ばれる「一つの部屋にたくさんのベッドを並べて…」

といった共同生活を思い浮かべる人もいるかもしれません。

逆に大型シェアハウスでは個室・ワンルームタイプが多いのです。

ですので「他人と一緒に寝るのは嫌」「時には一人になりたい」「プライベートも確保したい」という人も多いと思いますが、大型シェアハウスなら個室ですのでそういった不安や悩みはありません。

大型シェアハウスの個室であれば、シェアハウスならではの共同生活を楽しみながら、一人になりたい時間を確保でき、プライベートも守ることができます。

 

大型シェアハウスが人気の理由2.賃料

大型シェアハウスを調べると分かってくることがあります。それは“どこも建物が大きく、鉄筋コンクリートなどしっかりした建物ばかり”、ということです。

一般的な賃貸物件であれば、

  • 賃貸アパート…木造で、夏は暑く隣の物音や声が聞こえてくるが賃料も安い
  • 賃貸マンション…鉄筋コンクリートのため木造と比較して音が伝わりにくく機密性が高い分、賃料が高い


という傾向があります。

そのため大型シェアハウスは同じ様に「賃料は高いんじゃ…」と思って最初から候補から外してしまう人も居るかもしれません。

たしかに、実際に小規模・中規模での個室シェアハウスでは、ドミトリーと比べると賃料が高くなる傾向があります。

しかし大型シェアハウスの場合は、建物に対して部屋の数が多いため、実は一部屋あたりの賃料が低くなる傾向があります。

例えば、東京都足立区のシェアハウスだと、ドミトリー2万円〜、個室シェアハウス4〜6万円といった相場になっていますが、大型シェアハウスの場合は個室でも4万円台が多く見つかる、といったケースが挙げられます。

東京都足立区のシェアハウス相場の比較例)

シェアハウスのタイプ賃料
ドミトリー20,000円〜
個室シェアハウス40,000円〜60,000円
大型シェアハウス40,000円〜

家賃面だけでなく、鉄筋コンクリートの建物は一般的に木造よりも万が一の地震などでも被害が抑えられる確率が高いなど、騒音以外でも木造と比較してメリットがあります。このように、さまざま面で鉄筋コンクリートの建物を選択する人は多いことには理由があります。

そうした人気で安心の鉄筋コンクリート建築の建物に、しかも賃料も安く抑えて住むことができるのは、大型シェアハウスならではのメリットだと言えます。

大型シェアハウスが人気の理由3.多人数

住民・ハウスメイトとの交流や出会いも、シェアハウスでの生活でのメリットです。

一般的な規模のシェアハウスの場合、同じ物件に住む住民の数は8人から10人程度ですので、それぞれの生活リズムの違いからリビングやキッチンなどの共有設備でも日常的に合うのは実は2,3人だったりします。

一方で数十名が暮らす大型シェアハウスであれば、共有スペースに常に10人前後がワイワイ楽しんでいることが多く、いつでも活気に溢れています。

そのため平日休みや早朝・深夜シフトなど仕事の都合で通常の生活時間と異なるような場合でも、「誰か居る」タイミングが多く、時には寂しさを紛らわせてくれるでしょう。

また、大型シェアハウスでは住む人数が多い=結果的に住民の入れ替わりの機会も多い、ということで、新しいメンバーとの出会いの回数も多いです。シェアハウスで知り合った友人がその後も長い交流が続くケースも少なく、こうした出会いの回数が単純に多いというのも、自分の視野を広げたり人生における深い友人との繋がりのきっかけになるかもしれません。

このように人数自体が多く、様々なライフスタイルで生活する人が居住し、出入りもあることから大型シェアハウスではイベントやパーティーなども積極的に行われていることも、魅力の一つです。

大型シェアハウスが人気の理由4.共有設備

しかし大型シェアハウスの人気の理由は、家賃や交流の多さだけではありません。

大型シェアハウスの入居希望者が選んだ理由で多いのが、リビングやキッチンといった共有設備が『超』充実していること。

特にメインの共有スペースはデザイナー監修の”居心地の良い空間”となっており、おしゃれなカフェさながらにリラックスしたり、気分転換ができる場所になっています。

そして共有リビングには大型のテレビやソファ、キッチンには高級キッチン用品が揃います。自分一人ではなかなか購入することができない高級調理家電で料理に目覚める人も。

さらに大型プロジェクターが備わるシアタールームや、体を整えられるフィットネスルームなども多くの物件に設置されています。

また大浴場や食堂、ワークスペースなどを備えた大型シェアハウスも人気です。

こういった”超”充実した設備は、一般的な規模のシェアハウスでは有り得ませんし、通常の賃貸アパートはおろか高級賃貸マンションにもない大型シェアハウスならではの魅力です。

大型シェアハウスに向いてない人・デメリット

このようにメリットが多く、人気の高い「大型シェアハウス」。

一方で大型シェアハウスに向いていない人=デメリットも、あります。

×少人数で楽しみたい人

大型シェアハウスでは数十人が一緒に暮らすので、共有設備など常に複数の人がいて賑やかな雰囲気です。

逆に「人が多すぎるのが苦手」、という人には向いていないかもしれません。

×同性以外が苦手という人

大型シェアハウスはその収容人数の多さから性別問わず、男女が暮らしています。中には「2階は女性専用フロア」といったように、一部を女性専用区画としているケースもありますが、リビングやキッチンといった共有設備では基本的に男女共用となります。
そのため根本的に異性が苦手/異性と全く関わらずに過ごしたい、という方には向いていないかもしれません。

×イベントが苦手な人

大型シェアハウスではハロウィンやクリスマス、歓迎会・送別会などイベントやパーティーが多く開かれます。そういった場では普段交流のない人とも時間を過ごすことになりますが、そういった場をストレスに感じる人は向いていないでしょう。

 

このように、大型シェアハウスに向いていない人にとってのリスク・デメリットはありますが、「実際に住んでみると思ったより大丈夫だった」「イベントも楽しめるようになった」という人も少なくありません。

あえてコミュ障克服のために大型シェアハウスに住んでみるのも良いかもしれません。

 

参考記事)シェアハウスのトラブル事例とすっきり解決法!人間関係で失敗しないために

大型シェアハウスの年齢層

参考)アーバンテラスの年齢割合

関東・関西を中心に上場企業の共立メンテナンスが運営する大型シェアハウス『アーバンテラス』の実例から見てみましょう。
大型シェアハウスの入居者の年齢の割合は、上の図のようになっています。

一般的なシェアハウスでは18歳〜24歳といった学生中心の若い人の利用が多いのですが、「アーバンテラス」では、20代・30代の利用が多く、さらに40代まで利用していることが分かります。

つまり小さいシェアハウスでは学生中心の若い同年代の人が集まりがちですが、大型シェアハウスの場合は社会人中心でより幅広い年齢層の人が集まっているということ。

個人で事業やスモールビジネスをしている人もいて、人生の思わぬターニングポイントを迎えるかもしれません。

 

参考記事)URBAN TERRACEってどんな人が住んでるの?

大型シェアハウスの探し方

では自分にあった大型シェアハウスを探すにはどうしたら見つけることができるでしょうか。

そもそもシェアハウスは、一般的な賃貸アパートや賃貸マンションのようにスーモなどの不動産業者のサイトで探すことができません。

シェアハウス専門の検索サイト(=ポータルサイト)で探すことになりますが、まずは大型シェアハウスの雰囲気を掴んでもらうため、ここからはおすすめの大型シェアハウスをいくつかご紹介します。

おすすめの大型シェアハウス

東京・神奈川・大阪のおすすめの大型シェアハウスを15物件を紹介します。

1.アーバンテラス亀有(東京都足立区)

オススメの理由

アーバンテラス亀有は、東京都足立区にある、全80室の”超”大型シェアハウスです。
コンセプトでもある「働く大人のため」の共有設備が充実。カフェ風のコワーキングスペースと集中して作業できるソロワークスペースがおすすめの理由です。
また最寄り駅のJR常磐線・亀有駅は、北千住や大手町にもアクセスが良く、都内に通勤する人にとっても便利です。
もちろん個室で、11㎡あり、エアコンや照明器具など生活に必要なものは最初から一通り揃っています。

物件名 アーバンテラス亀有
住所東京都足立区東和1丁目
最寄駅JR常磐線 亀有駅 徒歩10分
料金45,000〜53,000円
部屋数80室
ホームページhttps://urbanterrace.jp/houses/kameari/

2.アーバンテラス上石神井(東京都練馬区)

オススメの理由

アーバンテラス上石神井は、全52室の大型シェアハウスです。おすすめの理由はなんといっても新宿まで鉄道で最短16分、都心へのアクセスが抜群なこと。
また大型シェアハウスならではの約100㎡の開放感あるラウンジは、おしゃれな家具でコーディネートされ、ハウスメイトとの交流が深まります。
ホテルライクな生活が月4.2万円からのリーズナブルな賃料で利用できるのも、大型シェアハウスの魅力でしょう。

物件名アーバンテラス上石神井
住所東京都練馬区上石神井1丁目
最寄駅西武新宿線 上石神井駅
料金42,000円~52,000円
部屋数52室
ホームページhttps://urbanterrace.jp/houses/kamishakujii/

3.SHARE HOUSE180°上板橋(東京都板橋区)

オススメの理由

全122戸の超大型シェアハウスが、SHARE HOUSE180°上板橋です。こちらも東京23区内で都心へ30分圏内という立地の良さに対して賃料が19,800円から(!)という激安な料金となっており、大型シェアハウスの魅力全開のシェアハウスになっています。
もちろん共有設備も充実。在宅ワーク可能なワークスペースのほか、ハウスメイトの本を持ち寄って共有できるライブラリーも素敵です。フィットネスやウッドデッキでプチアウトドア気分もできちゃうのもおすすめの理由です。

物件名SHARE HOUSE180°上板橋
住所東京都板橋区中台
最寄駅東武東上線 上板橋駅、都営三田線 志村三丁目駅
料金19,800円〜55,900円
部屋数122室
ホームページhttps://www.sharehouse180.net/houses/share-house180-kamiitabashi/

4.シェアプレイス駒沢(東京都世田谷区)

オススメの理由

全73室の大型シェアハウス、めずらしい13階立てのタワー型シェアハウスが、シェアプレイス駒沢です。
タワー型でありラウンジも4つに分かれているのが魅力の一つ。違うラウンジへ足を運べば別のシェアハウスを訪問したような気分に。もちろんフィットネスやワークスペースも充実しています。
近くに駒沢公園もあり環境も良い場所であることもおすすめの理由になります。

物件名シェアプレイス駒沢
住所東京都世田谷区駒沢
最寄駅東急田園都市線 駒沢大学駅
料金72,000円~
部屋数73室
ホームページhttps://www.share-place.com/project/komazawa/

5.アーバンテラス緑地公園(大阪府吹田市)

オススメの理由

大阪に2022年にできた全58室の大型シェアハウスが、アーバンテラス緑地公園です。
人気のアーバンテラスブランドのとおり、ワークスペースが充実。ウェブミーティングに特化した防音性に優れた専用ブースもあります。またラウンジスペースもワークスペースを意識したものとなっていて、在宅ワークやフリーランスの方にとって過ごしやすい空間となっていることがおすすめの理由です。
また地下鉄御堂筋線に直通する北大阪急行・緑地公園役から徒歩11分で、大阪の都心エリア・梅田や賑やかな難波、新幹線アクセスの新大阪などへの主要エリアへのアクセスも抜群です。

物件名アーバンテラス緑地公園
住所大阪府吹田市江坂町
最寄駅阪急千里線 関大前駅、北大阪急行線 緑地公園駅
料金31,000円〜49,000円
部屋数58室
ホームページhttps://urbanterrace.jp/houses/ryokuchikoen/

6.ソーシャルアパートメント恵比寿(東京都目黒区)

オススメの理由

全36室の大型シェアハウス、人気の恵比寿エリアで渋谷にもアクセス良好。高級住宅地の中にあり、非常に落ち着いた環境で人気なのがソーシャルアパートメント恵比寿です。印象的なルーフトップは一面ウッドデッキになっておりユニクロのCMにも使われたほど。洗練された空間がおすすめの理由です。

物件名ソーシャルアパートメント恵比寿
住所東京都目黒区三田
最寄駅JRほか各線 恵比寿駅・目黒駅
料金79,000円~138,000円
部屋数36室
ホームページhttps://www.social-apartment.com/builds/tokyo/meguro-ku/view/5

 

7.AzabuGardenia(東京都港区)

オススメの理由

人気の港区エリア、全82室の大型シェアハウスが「Azabu Gardenia」です。なんといっても六本木まで5分という超好立地がおすすめの理由。都心の職場への通勤だけでなく、休日も人気エリアがほぼ30分圏内なので充実した東京生活を楽しめること間違いなしです。部屋によっては東京タワーが見えちゃうそうです。

物件名AzabuGardenia
住所東京都港区六本木
最寄駅麻布十番駅、六本木駅
料金72,000円〜120,000円
部屋数82室
ホームページhttps://g-azabu.com/

 

8.the C(東京都千代田区)

オススメの理由

全54室の大型シェアハウスが「the C」です。こちらも神田駅・大手町駅の両駅から徒歩7分という好立地で、それ以外の8駅10路線が徒歩圏内で利用可能と、交通アクセスが良すぎることがおすすめの理由。もちろん設備も充実していて、ライブラリースペースやシアタールーム、シェアオフィスやシェアスペースもあるため在宅ワークやリモートワーク・フリーランスで便利なシェアハウスになっています。

物件名the C
住所東京都千代田区内神田
最寄駅JR神田駅、東京メトロ大手町駅、他
料金104,000円〜125,000円
部屋数54室
ホームページhttps://www.share-place.com/project/the-c/

 

9.アーバンテラス中野島(神奈川県川崎市)

オススメの理由

川崎市にある全62室の大型シェアハウスがアーバンテラス中野島です。東証プライム上場企業で全国にホテルも手掛ける共立メンテナンスグループが運営しており、内装や住み心地に定評があることがおすすめの理由です。もちろんワークスペース、フィットネスルーム、キッチンスペースなど共有設備も充実しています。

物件名アーバンテラス中野島
住所神奈川県川崎市
最寄駅JR中野島駅
料金39,000円〜49,000円
部屋数62室
ホームページhttps://urbanterrace.jp/houses/nakanoshima/

 

10.アンテルームアパートメント大阪(大阪府池田市)

オススメの理由

アンティーク風のおしゃれな家具・空間でまとめられた全48室の大型シェアハウスがANTEROOM APARTMENT OSAKAです。個室完備はもちろん、リビングやカフェ、ワークスペースなど共有設備も充実しています。約2,000冊のライブラリースペースもおすすめの理由のひとつ。

物件名ANTEROOM APARTMENT OSAKA
住所大阪府池田市
最寄駅阪急宝塚線 池田駅
料金43,000円〜65,000円
部屋数48室
ホームページhttps://anteroom-apartment.com/

 

11.DKハウス東京・練馬(東京都練馬区)

オススメの理由

多国籍な入居者が暮らす全179室の超大規模シェアハウスが、DKハウス練馬です。人気の池袋駅まで13分、新宿駅まで27分と複数の都心へのアクセスがとにかく便利な立地でもあります。管理人常駐で安心できます。天気が良い日は富士山をのぞめる庭、テラス・屋上付き。

物件名DKハウス練馬
住所東京都練馬区
最寄駅西武池袋線 富士見台駅
料金55,000円
部屋数179室
ホームページhttps://e-guesthouse.com/nerima/

12.ウェルブレンド阿佐ヶ谷(東京都杉並区)

オススメの理由

「シェアプレイス」ブランドでシェハウスを展開するリピタが運営する大型シェアハウスが、「ウェルブランド阿佐ヶ谷」です。ウェルブランド阿佐ヶ谷は、個室にシャワー、トイレ、洗面が完備されている「ウェルブレンド」シリーズ。予約制のワーキングスペースやブックサロンがあるシェアラウンジを備えます。家具付きが多いシェアハウスですが逆に家具なしの部屋も用意されていて、自分の荷物を持ち込んでの生活も可能となっています。

物件名ウェルブレンド阿佐ヶ谷
住所東京都杉並区本天沼
最寄駅JR中央線・総武線 阿佐ヶ谷駅
料金71,000円〜81,000円
部屋数60室
ホームページhttps://www.share-place.com/project/wb-asagaya/

13.オークハウス浅草ストリート(東京都台東区)

オススメの理由

オークハウスは1992年からシェアハウス・ゲストハウスを運営する老舗シェアハウス会社。その中でもおすすめなのが、「オークハウス浅草ストリート」です。なんといっても4階にあるダンススタジオが特徴的!またダンスだけでなくコワーキングスペースも完備しており、広々したキッチンも快適です。パリピ生活をスタート!

物件名オークハウス浅草ストリート
住所東京都台東区
最寄駅東京メトロ 田原町駅
料金62,000円〜66,000円
部屋数44室
ホームページhttps://www.oakhouse.jp/house/386

14.オークハウス吉祥寺3(東京都三鷹市)

オススメの理由

趣のあるレトロな雰囲気が好きなら、オークハウス吉祥寺3はおすすめです。昭和の建物を気持ちよく過ごせるようリフォームした居心地の良い実家のようなシェアハウス。京王井の頭線井の頭公園駅より徒歩8分。渋谷駅まで乗り換えなしでアクセス可能。

物件名オークハウス吉祥寺3
住所東京都三鷹市
最寄駅京王井の頭線 井の頭公園駅
料金53,000円〜62,000円
部屋数40室
ホームページhttps://www.oakhouse.jp/house/317

15.ARDEN東十条(東京都北区)

オススメの理由

20代〜30代の社会人で、国際交流型コミュニティを求めるなら「ARDEN東十条」がおすすめです。渋谷、新宿、恵比寿、東京と重要な拠点駅まで直通20分圏内と交通利便性が高いのもポイントが高いです。

物件名ARDEN東十条
住所東京都北区
最寄駅JR京浜東北線 東十条駅
料金60,000円〜65,000円
部屋数31室
ホームページhttps://www.share-style.jp/sharehouse/higashi_jujo/

大型シェアハウスを探すなら専門サイトで

いかがでしたでしょうか?おすすめで挙げたシェアハウスも満室や退去待ちが多くて驚きますよね。

ここで取り上げた以外の大型シェアハウスを探したい人は、シェアハウスの専門サイト=ポータルサイトでも調べてみましょう。
地域や条件を比較することで、自分にピッタリのシェアハウスが見つかるはずです。

>> SHARE HOUSE 180°(外部サイト)

>> ひつじ不動産(外部サイト)

>> シェアーズ(外部サイト)

SNSもチェックしよう

大型シェアハウスではイベントが多く開かれていることもあり、その様子はSNSなどにアップされていることが多いようです。こうしたSNSの情報を見ることで、気になった物件のリアルな住民の様子や雰囲気を知ることができます。大型シェアハウスを探すときは、必ずSNSをチェックしましょう。

UrbanTerraceのInstagram

Xなどで実際に住んでいる人のポストを見るのも良いかもしれません。

大型シェアハウスの入居・契約に必要な物

ここまで読んで、大型シェアハウスで生活するイメージが固まってきた方も多いと思います。

 

ではいざ、シェアハウスに入居しようとする場合、どんな手続きや書類が必要になるのでしょうか。

 

大型のシェアハウスであっても、一般的なシェアハウスと書類や手続きに違いはありません。

  • 本人確認書類
  • 連帯保証人
  • 初期費用

 

なお大型シェアハウスでは大人数が共同生活を行うため、こうした書類だけでなく面接を行う物件もあります。

参考)ご入居までの流れ – アーバンテラス

アーバンテラスのご紹介

関東・関西で大型シェアハウスを13物件を展開する大人のための大型シェアハウス「アーバンテラス(URBAN TERRACE)」

 

“ドーミー(dommy)”の名称で有名なホテルや学生寮を運営する、東証PRIME上場企業・共立メンテナンスが運営する、高品質なシェアハウスです。

 

コンセプトは「働く大人が豊かになれる場所」を掲げ、都心で働く人々に寄り添った設備や高いクオリティの内装デザインなど、こだわりのシェアハウスになっています。

1.仕事に適した環境がある

大型シェアハウスのワークスペース
各個室にテーブルが備わるのはもちろん、共有スペースにワークスペースが用意されています。
カフェのような雰囲気のオープンスペースと、仕切りがあり静かな環境で集中できるソロスペースもあるため、思い思いのスタイルで仕事を進めることができます。

2.充実のラウンジとキッチン

大型シェアハウスのラウンジ
ワークスペース同様に広く洗練されたラウンジスペースも魅力的です。
キッチンも賃貸アパートや賃貸マンションではありえない広さで、高級調理器具が揃うなど、充実した設備に思わず料理の腕を振るわずにはいられなくなるはずです。

気分転換や趣味も深まる

大型シェアハウスのフィットネススペース
アーバンテラスの大型シェアハウスでは、24時間使えるフィットネスルームや、臨場感抜群の大型スクリーンが利用できるシアタールーム、楽器の演奏を満喫できる防音ルームなど、趣味や気分転換に最適な設備が整っています。

3.ハウスメイトとの交流・出会い

大型シェアハウスならではの交流
大型シェアハウスの適度な住民同士の距離感も、魅力のひとつです。
個室から出て共有設備でハウスメイトと会話を楽しんだり、フリーランス同士で仕事の情報を交換したり。
同じ趣味の仲間とシアタールームで映画鑑賞会を開いたり。
適度な距離感ならではの出会いが生まれます。

4.個室も設備が充実

大型シェアハウスの充実の設備
アーバンテラスの大型シェアハウスでは、個室内も机や椅子、ベッド、エアコン、カーテン、照明器具、インターネット(Wi-Fi)が整っています。洗濯機は共有スペースにあるので、最低限のものだけでシェアハウス生活をスタートすることができますね!

参考)コンセプト – URBAN TERRACE 

まとめ

今回は大型シェアハウスについて解説しました。

 

個室でプライベートも確保されて、充実の共有設備、しかも利用しやすい価格帯ということで、人気の理由がお分かりいただいたかと思います。

 

アーバンテラスでは関東・関西エリアに全13物件、大型シェアハウスを展開中です。

ぜひ一度、公式サイトを見て魅力的な大型シェアハウスをチェックしてみてください。

 

URBAN TERRACE 公式サイト

関連記事

CONTACT US お問い合わせ
一般の方へ
9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

法人の方へ
9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
私たち共立メンテナンスは、1979年の設立以来、学生会館、社員寮、リゾート/ビジネスホテルを中心に事業を展開してまいりました。
当社が大切に考えているのは、創業時の学生会館事業から培ってきた「お世話する心」。人と人とがコミュニケーションしやすい心地よい空間をプロデュースすることです。
近年は変化する社会環境を見据え、シニアライフ事業やPKP事業(公共サービスの提供)など、新しい事業にも邁進しています。
LANGUAGE